
![「神との契約が成り立つため」[ヘブル書連講18]](https://static.wixstatic.com/media/486697_8e4f9598a9364e819863956af687e80e~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_8e4f9598a9364e819863956af687e80e~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「神との契約が成り立つため」[ヘブル書連講18]
ヘブル9:15〜22 先週の失敗は繰り返さない。 今週は長野の第12回とにキャンに参加するので 今のうちにアップします! 今朝は先週に続けて9章を読みました。 ここで「契約」の中でも「遺言」について この説教者はコメントをします。遺言は作成者が...
2019年8月10日

![「永遠の贖いを成し遂げて」[ヘブル書連講17]](https://static.wixstatic.com/media/486697_8c805ede70ba4bc7bbd2ec993e3e2e4c~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_8c805ede70ba4bc7bbd2ec993e3e2e4c~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「永遠の贖いを成し遂げて」[ヘブル書連講17]
聖書:ヘブル9:1〜15a ごめんなさい。先週は四国に出かけていました。 アップが一週間滞りました言い訳です。 四国にお出かけをしたのに「大塚国際美術館」に 行きそびれたことは大いなる心残り。。。 また訪れる理由にもなりますが。 さて先週は「新しい契約」に続いて...
2019年8月3日

![「神との新しい契約」[ヘブル書連講16]](https://static.wixstatic.com/media/486697_825dee1af0934e3c8de062262320e81a~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_825dee1af0934e3c8de062262320e81a~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「神との新しい契約」[ヘブル書連講16]
聖書:ヘブル8:7〜13 ヘブル書の学びも後半に入りました。 8章は「新しい契約」、 9章は「新しい幕屋」そして 10章は「新しいいけにえ」 というような流れで一緒に読みたいです。 先週8章の前半を学びましたから、 今朝は結果的に後半を読みました。...
2019年7月28日

![「はるかに優れたお方」[ヘブル書連講15]](https://static.wixstatic.com/media/486697_48b69bdc7d68420a9cd01422b0e13143~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_48b69bdc7d68420a9cd01422b0e13143~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「はるかに優れたお方」[ヘブル書連講15]
聖書:ヘブル書8:1〜6 ヘブル書のメッセージはいよいよ大きく つぎのステージに移ります。 「以上述べてきたことの要点は」なんて 説教者そのものですよね。 そしてこの短い段落の中に見事にまとめられている。 これまでの話題がほぼすべて盛り込まれてますよね。...
2019年7月20日

![「先に進みましょう」[ヘブル書連講10]](https://static.wixstatic.com/media/486697_393a4ddc02b747e2a9a87d7ec6001a5d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_393a4ddc02b747e2a9a87d7ec6001a5d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「先に進みましょう」[ヘブル書連講10]
聖書:ヘブル書5章1節〜6章3節 先週から主イエスを「偉大なる大祭司」 という世界から教えて頂いています。 ここからしばらくこの世界に浸りますから シートベルトのご用意を。。。 ところが出鼻をくじくような展開なのです。 話題が不思議な祭司メルキゼデクに移ると...
2019年5月26日

![今日は安息の日[ヘブル書連講08]](https://static.wixstatic.com/media/486697_3dd29300e928454e818b77205e3b7945~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_3dd29300e928454e818b77205e3b7945~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
今日は安息の日[ヘブル書連講08]
聖書:ヘブル書4章1〜13節 今日は世界各地で「母の日」が祝われています。 私たちの国ではアメリカ起源の暦で祝っています。 ちなみにイギリスには独自の起源と月日があるみたい。 そんなこんなで礼拝の詩篇交読は91篇でした。 「主は ご自分の羽であなたをおおい あなたは...
2019年5月14日

![「今日、御声を聞く」[ヘブル書連講07]](https://static.wixstatic.com/media/486697_4f002a7b01d24fbbbee7e855263277ed~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_4f002a7b01d24fbbbee7e855263277ed~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「今日、御声を聞く」[ヘブル書連講07]
聖書:ヘブル書3章7〜19節 今週は3章の後半に学びを進めることができました。 今回の旧約引用は詩篇95篇。「今日、もし御声を聞くなら」からの段落。心を柔らかくして聞き従うことへの招きが全体を貫くメッセージになっていました。ちょっと興味深かったのはオリジナルの詩篇では「メリ...
2019年5月5日

![「神の家を治める主イエス」[ヘブル書連講06]](https://static.wixstatic.com/media/486697_71f866f8adf84f0fbab1b10e471e1bc3~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_71f866f8adf84f0fbab1b10e471e1bc3~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「神の家を治める主イエス」[ヘブル書連講06]
イースターを越えて最初の礼拝、 大型連休に入って最初の礼拝、 そして平成最後の礼拝になりました! 説教の内容は通常運転に戻ります。 この春始まったヘブル書の連講は 6回目、今日から3章に入ります。 冒頭6ヵ節の短い段落ですが、内容は結構詰まっていました。...
2019年4月27日

![「私を助けるための受難」[ヘブル書連講05]](https://static.wixstatic.com/media/486697_b668500ca5ce4f13a2cc0cd9ffa0a405~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_b668500ca5ce4f13a2cc0cd9ffa0a405~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「私を助けるための受難」[ヘブル書連講05]
聖書:ヘブル書2章10〜18節 今日はパーム・サンデー(棕櫚の聖日)! これからいよいよ受難週に入ります。 そんな朝にへブル書2章後半はこの上なく タイムリーな段落となりました。 「イエスは、自ら試みを受けて苦しまれたからこそ、...
2019年4月14日

![「栄光と誉れの冠の前に」[ヘブル書連講04]](https://static.wixstatic.com/media/486697_23ebe68c9b5d488a8306247e97a8466d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/486697_23ebe68c9b5d488a8306247e97a8466d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.webp)
「栄光と誉れの冠の前に」[ヘブル書連講04]
聖書:ヘブル書2章1〜9節 今日は早々にアップします! 今朝は詩篇8篇の引用を軸とした段落を読みました。 あの詩篇の「人/人の子」を御子イエスに置き換えて 読むとまた随分と違う景色が見えて来ますね。 そしてなるほど神の右に座して、栄光と誉れの冠を...
2019年4月7日