top of page

「終わりの時に御子は」[ヘブル書連講01]

  • 受難節(1)
  • 2019年3月10日
  • 読了時間: 2分

聖書:ヘブル書1:1〜14

今日から新たに「ヘブル人への手紙」を連続してお読みします!

新約聖書に収められている他の手紙と違って差出人も宛先も、

それに挨拶文もなしでいきなり本論、というスタイル。

それでも締めくくりには他の手紙のような挨拶や伝言などが

あるのでやっぱり手紙なのだろうな、という感じです。

今朝は概論的なことをおさらいするのに時間を掛けました。

じっくり学びたいという思いからそうしました。

ところでこの手紙、差出人はだれだと思いますか?

使徒パウロだとその昔は考えられていました(今もそうだと

考える人々はいらっしゃいます)。でも、そうではなくて...

バルナバ、ステパノ、アクラ・プリスキラ等々候補者は次々と、

挙げ句の果てにはペテロやルカまで。因みに私はアポロ派。

まぁ、アポロ自身でなくても彼のようなタイプの聖徒では

なかろうか、と。だれであれ、この差出人はもうイエスさまの

素晴らしさに圧倒されていて、何とかしてそのことを

信仰の仲間たちと共有したい、そう願って書き送っているのだ、

ということがヒシヒシと伝わる手紙です。

「終わりの時」つまり私たちの時代になって、神は御子イエスを

とおして語られる。神の御声を聞きたいなら、イエスさまに

耳を傾けよう、という冒頭のメッセージです。

教会ではそのイエスさまの聖言を毎週お伝えしています。

ぜひお出掛けください。皆でお待ちしています!

最新記事

すべて表示
「祈り抜く立派な信仰」マタイ連講[088]

聖 書:マタイ福音書15章21〜28節 舞台が大きく変わります。これまではガリラヤ湖畔ご自身の郷里で起きた出来事を追って参りました。この先はツロとシドンの地方に退いた、と記されています。これまでも「退かれた」とあるときには静まりなさることが多かったので、この度もあるいは御弟...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

© 2016 インマヌエル金沢キリスト教会 created with Wix.com

bottom of page