検索
「祝福を重んじる」[創世記連講33]〜前半最終回〜
- 聖日礼拝
- 2019年2月24日
- 読了時間: 2分
創世記25:19〜34
朗読箇所は先週と同じですが、
先週は双子が誕生するまでで、時間切れとなりましたので、
今週は後半、例の「赤いレンズ豆スープ事件」の話し。
いろんな教訓が盛り込まれるエピソードですよね。
育児の専門家は両親の偏愛を非難するし、
エサウびいきはヤコブのあざとさを非難するし、
ヤコブファンはエサウの愚鈍さを嘲るし...
なんかいいところのない話しにさえ見えてくる。
でも創世記の記者はこれらのどれについても
コメントは控えていますよね...
私たちあまり変な批判や断罪を勝手に
拡散しない方がいいのかもしれません。
創世記の記者が厳しく戒めているのは一点だけ。
「エサウは長子の権利を侮った」
これがすべての元凶になる、という教訓。
長子の権利とはいわゆる相続権ですが、
創世記のナラティブの中では
「約束された神からの祝福」を形にした賜物。
言い換えれば神さまからのプレゼントを侮った、
ここが致命的だったというエピソード。
私たちが神さまから頂いたプレゼントは何だろう?
それらを大事にしているだろうか、と考えさせられました。
「すべての良い贈り物、またすべての完全な賜物は、
上からのものであり、光を造られた父から下って来るのです。」
イエスさまの兄弟ヤコブはこう記していますね(ヤコブ1:17)。
神さまからのプレゼントが何か、見にいらしてください。
教会でお待ちしています。
最新記事
すべて表示聖 書:マタイ福音書15章21〜28節 舞台が大きく変わります。これまではガリラヤ湖畔ご自身の郷里で起きた出来事を追って参りました。この先はツロとシドンの地方に退いた、と記されています。これまでも「退かれた」とあるときには静まりなさることが多かったので、この度もあるいは御弟...